政治と暴力

先日のエントリ「エゴイストの論理 -代理出産と三宅島レース-」のコメント欄でだいくまさんから次のようなご意見をいただきました。
お返事を書いているうちに長くなったのでエントリに起こします。

nomaddaemon: エゴイストの論理 -代理出産と三宅島レース-
うーん。
民意が反映されるのが民主主義ならば、現在の日本で行われているのは一党独裁でしかないでしょう。
そして、既存のスタイルからしか主義を選べないなら、結局のところ、人間に未来は無いと思います。
民主主義ですら、不完全な過渡期的産物でしょうし(物事の正否と多数決が関係ないのは誰でもわかること)。
: (略)

その点で、テロルはそれ自体が社会を変革するというより、国家を私欲で誤った方向に進めようとする人間が出て来た時に、抑止力として働く意味が大きいと思います。
(略)
Posted by: だいくま | 2007年04月21日 14:05

> だいくまさん
仰りたいことは良くわかります。
民主主義というのは往々にして、最善を選ぶのではなく、平均を選ぶシステムです。
間違っていたことが明白であっても、それを修正するのは容易ではありません。
正しい手段を取るために、一刻も早く修正しなくてはならないことであっても、間に合わないことがあります。
しかし、僕には、今のところこれに代わるアイデアを持っていません。
僕が独裁者になれば僕が思ったような世界が作られるでしょうが、多分、日本の人口が半分になるほど苛烈な政策をとるでしょうし、僕が退任(か暗殺か)した後、同じような政策がとられるとは思えません。
暴力装置であっても制度の中に組み入れて運用しなくては継続できないのです。
残念ながら、どんな装置であれ、制度の中に組み込まれた時点で腐敗の可能性を内包しています。
全国民の救済を目指した科学と合議による制度を標榜する社会主義さえ、うまく運用できているところはないようです。独裁主義に堕するか、崩壊しています。
もともと、制度の腐敗を正そうとして行われた革命の結果が今の民主主義です。革命とは非合法な暴力であり、つまりはテロでした。
制度の中に組み入れられた暴力装置として、例えば労働運動なんかがあります。穏健な形の暴力を武器(!)に「闘って」いるわけです。ストライキとはサボタージュなんですから。
しかし、こうした労働組合も、結局は労働者を守るための運動ではなく、組合という組織を守るための運動に堕していきます。実際僕自身もそういう扱いを経験していますしね。
スローフード運動というのも、ホントはグローバリズムに対する非合法な暴力運動なんだけど、日本じゃ贅沢なうまいものを食べることになっちまったらしい。
結局、人というものは総じて(平均で言えば)グダグダのダメダメなのだと思います。
こんな具合に、制度を監視するための暴力装置は、さらにそれを監視するための暴力装置が必要となり、無限連鎖を生じてしまいます。
「正しい判断と暴力の能力」の資源は有限ですので、結局制度の中には取り込めきれないということになります。
僕自身は暴力というものの存在を認めます。
それは「ゲンコツで誰かをぶん殴る」あるいは「政治家を殺す」というようなプリミティブなものから「生活保護の申請書類の書き方を教えない」というような事柄まで、いろんな幅、色合いがあります。それはそこに実際に存在していて、対抗するにはやはり何らかの形での暴力を使うしかありません。
(同じ種類の暴力を使わなくても対抗はできます。「ペンは剣よりも強し」とか申しますけれど、ペンも剣も同じく暴力なんです)
しかしながら、今のところ「腐敗する暴力」に対して何か有効な手段を思いつかないので、ダメな制度であってもこれを使うしかないのかなあ、と思っています。

19 thoughts on “政治と暴力

  1.  「組織の保存が自己目的化することを止めるしくみを人類がまだ思いついていないから」に尽きると思います。
     どんな組織(イデオロギーも種類も問わず、大小も問わず)、作ったときは何らかの目的がありますが、そのうちに、組織そのものを保存することが目的になってしまうということのようです。何故かは私にもわかりません。ただ、観察事実としてそう見えます。
     なお、これは、1970年代に森本哲郎氏が「あしたへの旅」の中で指摘していることです。

  2. そもそも、テロルって抑止力になるのかな?
    いや、歴史明るくないし、素朴な疑問です。
    仮に自分が独裁者だったら、テロで何人か死のうが想定の範囲内だし、自分が死ななきゃいいわけで。
    政治というメタな権力装置は個人の意思を超えた御神輿みたいなものだから、個人間の喧嘩と違って、テロルが抑止になることあるのかなあ。
    ハマスやチェチェン独立派があんなにがんばってるのに、なにか変わったのかと、ふと思いました。

  3. >kobaさん
    もともとの問題になった書き込み(一つ前のエントリでのコメント)を見ればわかると思いますが、私の言うところのテロルは、政治家本人に対するものです。
    なので独裁者に対しては、独裁者本人へのテロルを指します。
    >nomadさん
    わざわざエントリにしてもらってすみません。が、やはり今ひとつ文意が伝わっていないように感じました。
    >往々にして、最善を選ぶのではなく、平均を選ぶシステムです。
    そうであるなら、独裁とは私は表現しません。極端に言えば政治家しか賛成していない政策で、全国民がそれに反対していても、それは可決されてしまうのが現状です。
    これは「平均」ですらないでしょう。
    参議院は実際の力を持たず、衆議院でも、法案は多数決で決める以上、無所属の議員や議席の少ない野党議員はいても無意味。全員がボイコットしても与党だけで強行採決なんてことが出来てしまう。
    だとしたら、結局、自民党の意見が全てであり、彼等が不利益を生じるようなシステムはどんなに良法でも生まれないでしょう。
    私はテロリストではありませんが、なぜテロルなら個人の力で世の中を変えうるかと言えば、それこそ、制度の外側からの力だからで、制度に組み込まれないものだからです。
    本来は例えば「憲法」などがその役割であるはずだと思います。
    憲法の精神に照らして違憲であるか、というのが制度の外にある上位概念として、議会の腐敗を防ぐものだったと思います。それが、今では議会にとって都合の悪い憲法は改正すれば良いといった事すらまかり通る始末。
    だったら、何がダモクレスの剣になるかと言えば、法の外側からの制裁でしかないでしょう。法を司っているのは彼等なのだから、彼等が腐敗していた場合、法ではそれを糺せない。そういう結論に達するしかないかな、と。

  4. >こんな具合に、制度を監視するための暴力装置は、さらにそれを監視するための暴力装置が必要となり、無限連鎖を生じてしまいます。
    僕もここが一番引っかかるところだな。
    暴力を否定するわけではないですが、その暴力が何らかの志向性(政治的イデオロギー等)を帯びている場合には(歴史上ほとんど全てがそうだと思いますが・・・・・・)、結果としてそれはテロリストの側の独善になりかねないんですよ。
    政治体制の腐敗を法では糺せないと言って暴力を用いる。
    しかし、法的には暴力は明確に罪。
    ただし、自分たちの暴力は正義の為のものだと言って正当化する。
    そこに客観的な視点はないですよ。
    それこそテロリストの主観で功罪が決められてしまうんじゃないかと危惧します。

  5. > apjさん
    30年も前から言われていることってことは、これから先も変わりそうもないですね。
    今まで思いつかなかったから、これからも思いつかないだろう、とは言い切れないですけど、僕はグダグダの行き当たりばったりに人はできていると思ってるんで、あんまり過剰な期待はできないです…
    これは進化っつーものが目先のことを行き当たりばったりに追いかけてるとこらへんに起因してるんですかねえ。
    > koba
    ソ連の体制崩壊後、東欧がメチャクチャになっちゃったのは怖い話だと思う。文化も人道も人権も民主主義も備えていたはずだったのに。中東や東南アジアやアフリカの人たちのことはよく知らないけど、ヨーロッパの人たちなら僕らと意識はそんなに変わらないとなんとなく思ってたじゃん。
    日本も崩壊したらあんなふうになるのかな。
    > だいくまさん
    僕は今の政治を独裁とは感じていなかったので、問題意識がズレたのかもしれないです。
    確かに現状の政治に満足していませんが、粛清を望むほどの怒りというのは持っていませんでしたので。
    だいくまさんのアイデアは僕も理解できますが、それをメタシステムとして実装するにはいくつかの問題があります。
    1.誰が悪を悪と判断するのか
    2.誰が悪を糺すのか
    3.その正義のテロリストの変節と腐敗は誰が糺すのか
    4.悪を糺した後は誰がその仕事を引き継ぎ、施政を行うのか
    革命の子であり、社会の不正を糺し、平等な社会を築き、労働の喜びを皆と共有しようとした人たちがかつていました。
    カンボジアのクメールルージュのようにならないためにはどうしたら良いのでしょうか。

  6. > ライアンさん
    抵抗運動には暴力も必要ですよ。
    ただ、その運動が役割を終えた後には大抵悲劇が待ってるんですよね。。フランス革命も、ロシア革命も。
    スローフード運動についてちょっと読んだことがあるんですが、あれは本来、グローバリズム経済に対する抵抗運動で、「非合法な活動を行う」ことを基本行動としています。
    驚いたのですが、つまり、体制への抵抗を標榜するからには体制側が作ったものである法律から逸脱しなければ意味が無い、ということだそうです。
    ちょっと感激したんですがその本は買いませんでしたのですまん。
    デモの時にマクドナルドの看板を取り外しちゃったりしてんだよね。計画的に。
    それで首謀者が逮捕されちゃったりしてんの。で、釈放されたら解放の英雄なんだよね。
    えーと労働運動なので左なのですが、こんな話です。
    http://kattac.talktank.net/bove/whoisbove.html
    ジョゼ・ボベでググるといろいろ出てくるのでご覧アレ

  7. 今の政治(世の中)を表現する言葉として適切だと
    思うのは「衆愚」です。そうした場合、時として人間は、「英雄」を求めて、結果、「独裁」を招きます。
    優れた人の「独裁」はすばらしい結果を出す場合も
    ありますが、権力は腐敗しますので、それを是正
    するために「革命」が起こり、また紆余曲折を経て
    「衆愚」に戻ります。
    循環?スパイラル? 循環しながらでも良き高みに
    上って欲しいと切に願います。

  8. 前のエントリのコメントでも書きましたが、私は人間の本質自体への信頼が無いので、革命が起これば社会が良くなるとも、今有る政府がゆるやかに民主的に良くなって行くとも思っていません。
    なので、私の考えているのは、その後のビジョンも革命も無い、緊急措置的なテロルです。それの善悪は主観に過ぎないかもしれませんが、組織の倫理が個人の主観より優れたものかどうかは分からないし、歴史にイフが無い以上、何かを未然に防ぐ為に行われた事が正しかったかどうかは知り得ないでしょう。
    が、例えば、前に例を上げた薬害エイズ問題などで、危険性があるとわかっていながら認可しようとしていた厚生省の責任者や、ミドリ十字の開発者、阿部なんたらなどを、誰かがブスリと包丁で刺していたなら、結果としては150人も死なずにすんだのではないでしょうか?
    その時点では、それはただの狂人の凶行と片付けられるだろうし、刑に服すことになるでしょう。
    しかし、今となっては裁判で死んだ人間が返ってくるわけもなく、その裁判ですら、誰の責任も追求できず、まさに「民主主義」というものの持つ責任の分散で、不透明なまま犠牲者が増え続けているような現状に何が出来るでしょう。
    私は、テロリストに未来のビジョンは必要ないし、それを持てばテロリストは「革命家」という、それこそ後に腐敗を生むだけのシステムの悪循環になるだけだと思います。
    そして、その行為を正当化することも、正義と認められることも、必要ないと思います。「何かをするには相応のリスクがあり、その責任は個人で負う」という、民主主義の持つ不透明さの対極的思想から行われるからこそ、メタであり得るのではないでしょうか。
    万人が発作的に要人へのテロルを行う可能性のある社会、というのが、抑止力、ダモクレスの剣としての理想だと思います。
    それは何主義でも同じです。

  9. 「悪を誅するテロリスト」ですね。
    しかし、それは可能なのでしょうか。
    誰がやるのか。誰を選ぶのか。いつやるのか。
    僕は人はグダグダのダメダメで、目先の利益しか追わないものだし、そうでなくても間違いばかりするものだと考えています。
    ですからテロリストを許容する社会が生まれたら、「自称:悪を誅するテロリスト」が出てくるでしょう。
    もちろん本人たちは真剣に悪を誅するつもりでしょうが、本来必要な人もテロの対象にされるでしょう。あるいは、身勝手な理由で政治家に転嫁してテロをする人もいるかもしれません。
    また、「完全な悪」という人はとても少ないものだと思います。片方で悪を為していても片方では善行をしている人がいます。鈴木宗男も田中角栄も非常に愛された政治家です。薬害エイズ事件での裁判中、安部英は実際、殴り倒されていますね。テロリストを許容する社会であれば彼は殺されていたでしょう。
    しかし、彼は血友病の権威であり、エイズ研究者でした。彼は患者の命は確かに軽んじていたでしょうが、彼がいなければ血友病が発症した人は何人いたでしょうか。
    (僕自身は彼について同情していません。認知症に罹って死んだのをいい気味だと思いましたが、いろんな意味でそうは思わない人もきっといたでしょう)
    あるいは、小さな愚かな判断が寄り集まって、人を殺すこともあります。三菱自動車のハブの欠陥を引き起こしたのは、誰なのでしょうか。責任者はいたのでしょうが、彼が全てを理解し、判断しているものではないでしょう。大きな組織の責任者というのは現場から上がってきた書類に目を通すだけで、何もかも理解している訳ではありません。「これは整備不良が原因だと思います」と部下が言えばそれ以上の追求はできないものです。僕は三菱自動車という会社は無責任でろくな会社じゃないと思いますが、責任と分担が曖昧にされた「悪」というのはダイクマさんが言うとおり始末に困ります。
    「悪を為せばテロにあうかもしれない」と思えば、ますます組織は責任者を曖昧にしていくでしょう。
    それに、「今、まさに悪が行われようとしている」その時を選ぶことはできるのでしょうか。安部英は、まさに自分が血友病患者を殺そうとしているのだと自覚していたでしょうか。
    愚かな決断というものは、後になってわかるものです。無駄になって腐臭を放つダム、薬害エイズ、太平洋戦争、水俣病。
    しかしその時は、そう決断するしかなかったということは大いにあります。
    そうすると、悪に対するテロは復讐するのと同義になっていくでしょう。
    すでに手遅れになってしまったことに対して、死人だけが増えていくことになります。
    僕は暴力は否定しません。
    しかし、自分で書いていて、テロによって世界の害悪は拡大こそすれ、縮小することは困難なように思えてきました。
    僕は世の中が良くなっていって欲しいと思っているし、僕がその一部でも担えたらいいなあ、と思っています。
    人間は愚かですから、社会が良くなっていくなんていうのは幻想かもしれません。
    それでも、良くなっていって欲しいと望むことはします。
    テロルが必要であれば、それは許容すべきでしょうが、それをうまく運用するのはとても難しいことだと思います。

  10. >誰がやるのか。誰を選ぶのか。いつやるのか。
    『万人が発作的に要人へのテロルを行う可能性のある社会』、と書いたと思います。
    >片方で悪を為していても片方では善行をしている人がいます。
    誰もが、誰かにとっては良き親、良き子、良き配偶者、愛されるべき人間です。
    だからこそ、誰かの命を奪う事は許されないのではないでしょうか。
    命を購えるものは無い以上、善行を行っていたから人を殺しても良いわけでもなく、そんな理屈が通るなら、先に十人の命を救っていれば九人殺してもお咎め無しになるのか、という事になってしまいます。それはそれ、これはこれでしょう。
    >「テロリストを許容する社会が生まれたら」
    『その行為を正当化することも、正義と認められることも、必要ないと思います。「何かをするには相応のリスクがあり、その責任は個人で負う」』、と書いたと思います。
    リスクの中には刑によって裁かれ、あるいはその場で警官隊に射殺されることも入るでしょう。
    自分の命より優先すべき事があるなら、それをするだけの事で、それが正義かとか許容されるかとかは、二次、三次、むしろ考えるべきではない問題だと思います。
    また、nomadさんは社会正義といった社会の擬似的人格は幻想で、誰もそれを代表することは出来ない、といった趣旨の事を前のエントリで書いておられたと思うのですが、その点では、「テロリストを許容する社会」というものはなく、許容する人としない人、そして許容されなくてもやる人がいるだけだと思います。
    >「悪を為せばテロにあうかもしれない」と思えば、ますます組織は責任者を曖昧にしていくでしょう。
    これは難しい問題です。しかし、部外者には分からない事でも組織の内部にいる人間にとっては、誰がいなくなればその計画が頓挫するか、というキーパーソンはある程度把握されているのではないでしょうか。
    >悪に対するテロは復讐するのと同義
    失われた命は取り返しがつかないから、未然に防ぐのであって、事あった後で責任者を裁くのは不毛でしょう。そういう意味で私は報復テロなどは否定します。前か後かで意味はまるで違うと考えます。
    >テロによって世界の害悪は拡大こそすれ、縮小することは困難なように思えてきました。
    テロルは緊急措置と言ってきました。
    抗ガン剤と同じで、被害を食い止めるのであって状態が良くなることはないでしょう。
    しかし、やらないよりはマシということです。ただ、イラク人民に聞けばブッシュはいないほうが良いだろうし、北朝鮮人民に聞けば金正日はいないほうが良いでしょう。
    長くなってしまった上に、議論が一部ループしているのと、私の意見は特に納得してもらったり共感してもらう必要の薄い趣旨なので、今回で一旦、コメントを差し控えようと思います。
    最後に、私は基本的には事なかれ主義だし、自分が当事者でない社会問題には無関心です。だから、テロリストになることもないし、テロルを賛美する事もないです。ただ、やむなく肯定するのみです。
    しかし、自分の子ども達や、家族が危険に晒される危険があるならば、それを防ぐためには何でもするでしょう。
    そういった事態になって尚、民主的な手続きを踏み、自分が正義かを検証し、後の社会のビジョンを構築する事は、nomadさんにしても無いだろうと思われます。
    極端に言えば、目の前で核ミサイルのスイッチを押そうとする権力者がいたら、殴り倒すしかない、「これに代わるアイデアを持って」いないのです。

  11. > だいくまさん
    僕自身は、暴力は肯定します。
    暴力とは煎じ詰めれば力関係だからです。物理法則だったり社会の仕組みだったり、そういう事柄も暴力でしょう。
    僕は、僕が必要だと思ったときには、必要な力を使うつもりです。
    それは僕の判断であって、時には社会の考えと相反することもあるかもしれません。それはそれで仕方ない。
    社会の役には立たないかもしれないし、間違っているかもしれない。けれどもちゃんと考えた上でそれを選ぶのであれば、僕はその行為をする自分を縛ることはしないつもりです。
    だいくまさんは「許容する社会」と言われたので、社会の側でもテロを認めることを求めているのだと思っていました。
    ですから、社会がテロを認めるのであれば、実装させるための仕組みについて考えを進めたのです。
    そして、僕は「テロという手法を社会が許容する仕組みについては思いつかない」という意味のことを書いたつもりです。
    僕が話を進めているのは、あくまでも「そういう社会を実現するには何が必要か」を考えるためのファクターです。だいくまさんが考える社会には何が必要なのか、今の社会とどう違うのか、何が実現できるのか、どうふるまえばいいのか、ということです。
    僕はテロは社会が許容しなくても良いと考えています。社会が許容しようがしまいが、現実にテロは起きていますし、僕自身が必要としたら、許されようと許されまいとそうせざるを得ないのですから。
    僕はそう思いますが、「万人が」となると、なかなか難しいでしょう。
    万人がそのようにふるまうには、僕は教育が必要だと思います。
    その教育をどのような仕組みで受けさせるのか、を考える必要があるんじゃないでしょうか。

  12. コメントを差し控えるつもりでしたが、明らかな齟齬があったので一点、主張させて頂きます。
    >だいくまさんは「許容する社会」と言われたので
    遡って読み返しましたが、該当する文脈が見当たりませんでした。
    終始、テロルとは個人の活動であるべき、そして「社会」「法」「制度」の外側、対極的立場から行われるべき、と言ってきました。
    だからこそ、制度に組み込まれぬものに成りうるのだと。
    テロルは現在の制度の「枠内で」「運用する」といった類いのものではないと思います。
    それは発作的、痙攣的なサドンデスとして恐怖を与え続けるからこそ施政者にとって抑止力になるのです。
    その意味で、テロルを万人が行うように「教育」することも、制度化、運用化、実装化といったシステムへの回帰であり、なんら旧来の社会と変化ない腐敗への道でしかないでしょう。
    そんな心配をしなくても、国が乱れれば国士が現れるというのは、なまけ蟻だけで群れを作らせても何割かが働き出すように、ある程度、決まっている事だと思われます。
    そして一人のテロリストの死は、その方法論、思想と共に、万人の知るところになり、そのうちの何人かは、それを受け継ぐでしょう。

  13. > だいくまさん
    失礼しました。どうやら僕が誤解していたようです。
    僕も人は愚かだと思いますが、僕は社会というものになにがしかの希望を持っています。何かの仕組みや考え方や環境によって、少しはマシになることを期待していて、その文脈で話をしていたため、だいくまさんの言葉を自分の文脈で解釈してしまっていました。
    だいくまさんの一連の発言はテロルというものに対するご自分の考えの表明ということでよろしいでしょうか。

  14. だいくまさんの一連の発言は何だったんでしょうね。まるで危ない人みたいな感じになってしまいましたが。
    要は、社会をどうにかするには社会より強い、枠の外側の力が必要だって事と、それが「宗教」だったり「自然」だったり「憲法」や「開拓精神」や「イデオロギー」や「マスメディア」だったのが、現代ではもう機能しなくなりつつあると。
    だから利権が施政者の至上目的になり、それを止めうる抑止力が無くなってしまった。
    そうなると、とりあえず現在はテロルくらいしか応急処置になるものが無いだろう、という事が言いたかったんだと思います。

  15. もう結論出てるようで蛇足っぽですが。
    現在の議会制民主主義は、各人が1票を適切に行使すればそれで十分無血革命起こせますよね?。
    完全ならぬ人間からの制度だシステムだってのが完全なワケはないので、不完全を前提にぼちぼちやっていくしかないですよねー。
    取り敢えずやっぱ核融合だ!(何

  16. そうですね。
    問題は、誰しも全能ではないし誰しも無謬ではないということです。
    僕らが選ぶ政治は「必ずいつも完璧にはならない」と知りつつ、理想を忘れないようにしないといけないのでしょう。

  17. > 伊茶 門司さん
    現行の投票制度で、「革命」はおきないですね。社会党が政権をとっても社会主義国家にはならなかったわけですから。
    「各人が1票を適切に行使」すれば世の中がよくなる世界を作るためには、現在ある全ての党派の解体と、池田大作の死が最低条件だと思います。

  18. >池田大作の死
     人間、不死身な人は居ませんので、
     この問題は、そのうち解決しますね、
     待っていれば。

ライアン にコメントする コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください