補機類の接続

本日、ナカミチさんの所へ電話して進行状況を尋ねました。
まだまだだす。むーん。
前エントリーのフューエルラインの項でも書きましたが、「そもそも負圧を感知して制御している補機類が、ターボが効いたとき正圧を感知しちゃって、マトモに動かない」ってことが問題なんですそうなんです問題だー。
この負圧ってのもインテークポートやエアクリーナー近くのエアインテークで発生する程度の負圧じゃあダメなんだって。大気圧よりも低い、とかじゃなくてバキュームポンプで明らかに引っ張ってやって機械的に弁を動かしてやる必要があるらしい。
んで、そうした負圧制御をしてる補機がまだあと2つくらいあるんだって。
まあ、それは電磁弁で代用すればよさそうだってことなんだけどさー。
……


このキットって、そこらへん、スゲーいいかげんにできてて、まさに魔法で走ってる状態。
イッツミラクル。
こういうのを見てると、特にインジェクションとかを使ってる最近のモダンバイクは補機をどんなふうにマトモに動かすかが難しいんだろうと感じます。
ナカミチさんも、昔ターボバイクの開発をしたことのあるメーカーに問い合わせてみたりツテを辿っていろいろやってみてるみたいだけど、イマイチはっきりした答えが返ってこないんだって。
クルマ屋さんに聞いてもほとんどキット取り付け屋さんだから補機に関する理屈がわからないし、クルマについててバイクについてないもの、バイクの場合は簡略化されてしまっているものなどがあって同じように比較できないから、クルマにはついてもバイクにはつかない、ってことが多いんだとか。
いっそバキュームポンプを別体でつけちゃおうかと思って探してみたら、クルマ用のなんて、どこに付けてどこに積むんだ?ってものばかりだったってさ。
キャブターボはある意味それほど難しくないね。こういう話聞いちゃうと。
TMRとかFCRとか、ラム圧過給をしてもダイジョブなキャブだったら、ある程度の加給圧かけられそうだもん。ハヤブサをキャブ化して、インタークーラーなしでターボつけても250psくらいは出そうじゃん。
むしろその方がお金かからなくてクレバーかもよ。

4 thoughts on “補機類の接続

  1. 今、中古屋サンでターボ(コンプレッサー&タービン)探しています。(まだ、自分の HP にも書いていないけど、なかなか無い)
    で、
    k&Nフィルターラムチャージャー¥29,800
    がありましたが、デカイ!
    フロントにつけばかっこいいけど、バイクにつけるには無理がありますね。(ジェット機みたい。でも、雨の日は走れない?)

  2. > 雨の日は走れない?
    ダイジョブ。どっちみちターボバイクなんて雨の日走れません。
    スケートリンクを走るようなもんだと思フ。
    中古のターボは中古屋さんではあんまり出てないかも。
    国際オートパーツでも少ないんじゃないかな。
    機能部品でけっこう重要なモノだから、中古パーツはリビルドして使うのが安心だもの。
    どうでもいい人はターボなんて買わないだろうし、本気でいじりたい人はちゃんとしたパーツを買いたいだろうからね。
    イカみたいに「適当なターボをオモチャにしたい」ってニーズはほとんどないのよ。
    昔は解体屋さんめぐりをしたものだけど、今は解体屋さんがすごく少なくなっちゃったからなあ。
    とりあえずタウンページで調べて直接電話かけてみ。

  3. ご苦労様です。一筋縄では行かないようですねぇ「ハヤブサターボ」。今後の展開を楽しみに見ています。ところでのまどさんの選択肢にスーパーチャージャーは無かったんでしょうか?イギリス(たぶん)のHPに載ってたんでURLを入れてみました。もうすでに見ておられたらすいません。

  4. dbさん、情報ありがとう。
    TTS…サイトは見たことありますが、スーパーチャージャーを扱ってるとは知りませんでした。
    見ると October 2003ってなってますから僕がやっきになって探していたときにはまだリリースしてなかったんでしょうね。
    でも「Performance:….The customer asked for 230bhp and got…. 230 bhp!」って書いてあります。
    なんだ、230psかぁ、ターボの方がいいなあ…って、このあたりがすでに麻痺しちゃってるんですけど。
    もしスーパーチャージャーがあっても選択肢にははいらなかったんじゃないかと思います。
    スーパーチャージャーは機械式ですからどうしてもコンプレッサー駆動のための馬力ロスが大きくてエンジンレスポンスが悪くなるし高回転まで回せませんから。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください