合気道=ヤラセ説

shigwさんのご紹介のblogへ行ってきました。
いやあ、やってますな。これはコメント欄の中のひとつの感想です。

合気道の達人、塩田剛三の映像:ひろぶろ
普通に演技だろ
こんなん実戦できたらみんな合気道やるよ
Posted by unk at 2005年04月26日 20:12

ここで紹介されている動画への感想をいろんな人が書いてるんですが、ウソだの演技だのとかまびすしいこと。
まあ、俺に言わせりゃ「強い武術なんてのはなく、強い武術家がいる」ということ以外ないんですが。
「合気道が強い」「柔道が強い」「中国拳法が強い」「サンボが強い」とかなんとか言ったってくだらないですよ。多分、そんなこと言うのは格闘技をやったことが無い人なんじゃないでしょうか。
例えば僕は合気道をやってますが、僕が町でケンカをしてこてんぱんにノされたら、それは「合気道は弱い」ってことになるのか? 違いますよね。そりゃ僕が弱かったってだけですよ……

続きを読む

奥山貴宏氏 死す

小説
死にたくないな。

なんでこう人の死のエントリが続くのか。
奥山氏が死んだ。
実はここ何週間か、奥山氏のblogには行っていなかった。
バイク乗りということでなんとなく共感していて、コメント欄にも何度かコメントしたことがあるのだけど、最近病状が思わしくないらしく、なんだか気が重くて訪れる気にならなかった。
「ツーリングに一緒に行きたい」なんてコメントをしたくせに、どうやらそれがだんだん難しくなって来たのがわかると途端に気後れしてしまったのだ。
僕らはいずれ死んでしまうことに、僕は気づいている。
誰もが無駄な生を生きていて、誰もが意味の無い死を迎えることに気づいている。
しかし、どんなにシニカルな言葉で言い繕っても、少しでも僕に関係した人、猫が失われてしまうと、激しく動揺してしまう。
毎日人は生まれ、毎日人は死んでいく。
僕には沢山の友達がいて、沢山のリスペクトする人がいる。そうした人を失ってしまうのはとても悲しいことだ…

ロック岩崎氏 死す

男の子は大抵飛行機が好きだ。
マニアとは言えないが、僕も人並みに飛行機が好きだ。
浜松に生まれ育った僕は、子供の頃は毎日のように航空自衛隊の訓練を見ていた。父親に飛行場まで離着陸訓練を見につれていってもらったり、そのころはまだ浜松にいたブルーインパルスがアクロバット飛行訓練をしているのを飽きもせず眺めていた。
僕は結婚して子供ができると、コゾウたちを連れて航空ショーに行った。
年に一度行なわれる浜松航空自衛隊の航空ショーは、家族そろって楽しめるイベントだ。
僕が子供の頃夢中になった、子供の科学の付録の紙飛行機を作るブースや、もちろん自衛隊にちなんだオモチャやおみやげもあるし、軽食の出店もある。自衛隊の給食車でおでんや豚汁を食べるのも楽しい。戦車や装甲車や対空砲をは勇ましいし、もちろんお目当ての飛行機のフライトも絶対見逃せない。
ショーが終わっても、皆なかなか帰ろうとしない。ショーの最後に、参加協力している米軍のパイロットが帰り際のサービスで派手な機動をかけたりするのを見逃すまいと狙っているからだ。
僕たちは航空ショーの季節を楽しみにしていた。
もう5年も前になる。初めて僕はロック岩崎のフライトを見た。
それまで名前だけは知っていたし、アクロバットがどんなことをするかは漠然とした知識は持っていた。ロック岩崎はその時もうスーパースターだった。
僕らはアクロバットが始まるのをわくわくして待っていた。
けれど、目の前で繰り広げられるショーは、次元が違っていた。僕らが期待していたものと、一桁も二桁も違っていた。
目の前を飛んでいるのは飛行機ではなかった。飛行機の格好をしたUFOだった。
斜めに傾いだまま飛んだり、垂直上昇したその格好のままエンジンを止めて降りてきたり、炊いたスモークが風に流れて機体を追い越して前に行ったり…それって機体が相対的に後ろに下がってるってことじゃないのか?
僕らは口をあんぐり開けて、興奮しながらそのショーを見ていた。
女房はいつもなら物好きな父ちゃんと子供の世話に付き合ってるという風情なのだが、その彼女さえも「素晴らしいショーだわ!」と感激していた。
僕らは、時々、この時のショーのことを思い出して「また航空ショーに行きたいね」と話した。
僕らにとって「ロック岩崎」は特別なヒーローだった。
…とても、とても残念です。
http://www.airock.co.jp/about/about.htm

続きを読む

今日はこのくらいで勘弁してやる

ちょっとづつ「強者・弱者」については書いています。
書きますよ、って言ったことにプレッシャーが。
だんだん、なんかどうでもいい陳腐でクダラナイことを書き綴っているような気がしてきて気が重い。
で、いつものことですが、こういう時に、これからの予定を書いちゃったり、ここまで書いたとかチョロ出ししたりするとですね、それだけで安心しちゃって次に続かなくなるんですね。
なんで、今はガマンしますです。
受身がヘタの図
s2-hizi.jpg
で、合気道ですわ。
先週の合気道の練習は用事があって行きませんで、水曜日の佐山さんのドラネコ商会流の方も仕事で行けませんでした。
週末もグダグダに疲れてまして、もう休んじゃおうかなー、とか思っていたのですが、ほんでも間があくと何もかも忘れてしまいますので、老体に鞭打って行って来ました。ケガだけはせんようにのう。ラジオ体操程度にのう。
モタモタグズグスよれよれもきもき、ちょっとづつ体を動かしまして。
ダラダラやってるとせっかくの練習が無駄になるだけですから、やるべきことはやるけど、無理はしないように心がけました。 (あ、なんか、どうでもいいカッコイイまとめ方をしたね今) 汗をかいているうちに、これならなんとかいけそうだ、という雰囲気になりましたんでよかった。
いくつかの基本技はだんだん覚えてきましたので、組み手も他の人に混じってヘタクソながらできるようになってきました。
今回は三か条(手首、肘、二の腕の筋)を極めて投げる技、小手返し(順方向の手首)の投げ技なんかをやりました。
相変わらず、ちっとも強くなったような気はしません。確かに技術は少しづつついてきてはいますが、やっぱり武道として役に立つにはまだまだです。
なんでかって言えば、やっぱり「この手順で相手が動くから、こう動け」という形でしか覚えていないからなんですね。
イザというときに「すいません、右手でこの襟首掴んでいただけませんか」って言っても、相手はやってくれませんからね。
結局、数多くの手順を何べんも練習していくしかないんですね。
そうこうしているうちに、基本動作っていうのが身につくし、その動作がなぜ必要なのかがわかってくる。そして応用ができるようになってくると。
で、極め技、投げ技っていうのは結果でしかないですね。
そこに持っていくプロセスが大事で。つまりは相手をどうやって崩すかだったり、自分の有利な体勢にどうやって誘うかだったり。
極め技、投げ技だけを覚えるのはそれほど難しくない。体も痛くないしね。
でも実際には相手は突っ立っているわけじゃないし、思いもしない格好で攻撃してくるわけですよ。タックルしてきたり抱きついてきたり。
それをどうかわすか、どう力を流すか、どう相手の体勢を崩すかができなくちゃ、とても実際には使えない。
そこんとこが僕はまだまだ全然。
で、練習を繰り返すわけですが。
100回同じ動作を練習してわかんなかったことが、他の練習してみて初めてその意味がわかることもある。その日はぜんぜんできなかったことが、次の週になったら急にできるようになる。
そんなことを繰り返しながら、上達していくんでしょうね。
ただ、だんだん他の人たち、遠慮がなくなってきて、技を極めるにもガッチリ極めてくるんですよねー。
三か条って尋常じゃなく痛いですよ。それにモノスゲ制御され感が強いです。指先もたれて片手で捻られて、相手の言いなりの方向へ体をもっていかれます。
練習だってわかっててもムッカーとする技ですよ…
本日、手首だけでなく、肘まで痛いです。んがんっぐ。