生きていることと死ぬこと、殺すこと、失うこと(3)

僕は以前、「僕は僕なりのモラルで行動する。それは法律とは関係しない」とどこかで書いたと思うんだが、こういう考え方はあんまり一般的な考え方じゃないのかな?
どうも法律とモラルを同一視している人もいるようだ。
よくわからないのは、法律を守るかどうかというよりも、僕には理解できない/共感できない理由で誰かに怒りを向ける人たちがいるということだ。
……

続きを読む

生きていることと死ぬこと、殺すこと、失うこと(2)

苦い話が続くけど、すまんね。
こういう苦い話も、生きていればどこかで当たることがある。
不幸なできごとっていうのは誰にでもある話。
僕らはそれがいつか必ず起きるできごとだと「知っている」けど、そういうできごとが起きた時の気持ちの整理の方法なんて、「わかってる」人はあんまりいないみたい。
僕の友達にいくつもの戦場を経験し、何人もの子供の死体を、山ほどの悲劇を見てきたヤツがいるけど、それでもヤツが人の不幸に心をざわつかせずにいられるかっていったら、全然そんなことない。
見なかったことにする、忘れてしまうことにする、っていうのは一番手近な方法だろうけど、それでもやっぱり、そういうのはごまかしてるだけなんだろうな。「受け止めて、わかる」ってわけにはなかなかいかないよ。
こんなとき僕らは宙ぶらりんな苦い感覚を抱えたまま、右往左往するだけだ。
せめて苦い感覚をしっかり抱え込んで忘れないようにすることだけが、僕らに出来る、世界に対する誠意なんじゃないかと思う。 ああー、いや。 放り出して忘れてしまったりしたら、もっと不幸なのかな。
大切なものを失うから、この苦い感覚が生まれるんだから。後に残ったその苦い感覚を放り出してしまったら、僕らが手にしていた大切なもののカケラさえ失ってしまいそうだ。
41X13RTCGRL._AA240_.jpg
Amazon.co.jp: 夜と霧 新版: 本: ヴィクトール・E・フランクル,池田 香代子
フランクルの「夜と霧」は読んだ?
アウシュビッツに入れられた、ユダヤ人の医者が書いた手記。
悲惨な状況を、静かな文章で綴ったロングセラー。
フランクルは日々の過酷な体験を淡々と綴っていくのだけど、毎日が死に直面している中でさえ希望やユーモアを忘れず、心理学の医者として他人がどんな行動をとるのかを観察している。
ぜひ読んでおくべき本だよ。
今、手元に無いので記憶で書くけど、こんな場面があった。
栄養失調と強制労働で、毎日数え切れないほどたくさんの囚人たちが死んでいくような中で、一日のノルマを終えてふと外を見やった仲間の一人が、赤く染まった夕焼けを見上げて「ああ、世界は美しい」と呟く。
僕はこれに深い衝撃を受けた。
世界は残酷だ。しかし、同時に美しくもある。
美と残酷さは、相反するものではない。光と影、裏と表ではない。
美も残酷さも全く同時に、ひとつの世界の中に矛盾無く存在する。
それらはマーブルのようにからみあって世界を形づくってるんだよ。
無邪気に遊ぶ子猫たちの明日には、残酷な運命が待っているかもしれない。
しかし、その残酷さと、子猫の愛らしさには、何の関連も無い。
残酷なことが待っているから、それを賭け金にして子猫たちの愛らしさが担保されているわけじゃない。
車に踏み潰され血を流している子猫の30m先では、他の兄弟たちが無心に母猫の乳を吸って喉を鳴らす。
世界は残酷だ。
そして世界は美しい。
世界はそういうふうにできているのだから、僕らはそれを受け入れられないですかね?
残酷さも美しさも、ありのままに受け入れられないですかね?
詳しくは書けないけど、僕の友人に、やはり世界の残酷さに傷ついている人がいますので、僕は心を痛めています。
パンドラの函の中に、最後に残ったものがたったひとつ、希望。
苦さをかみ締めることが、希望かもしれないですね。
相変わらずグダグダで、何を言ってるのかわかんないかもしれないですが。
このままグダグダ続きます。

生きていることと死ぬこと、殺すこと、失うこと(1)

ごぶさたしとりましたな。
何ヶ月ぶりかのエントリですけども。
この何ヶ月、身近に、こう、生き死にのイベントがいくつかありまして。
家族や親戚縁者が亡くなったわけではないのですが、ちょうど自分が弱ってるからでしょうかね、思うことが重なり、エントリをあげにくかったのですよ。
今でもまだ気がかりなことは積み残したままなのですが、それでも今、思っていることをちょこっと書いておこうと。
まあ、書き始めるのに時間がかかっている割にはまとまらず、グダグダになるだろうけど、そういうグダグダも今のカンジなんでな。
kiddy083.jpg
会うは別れの始めと申しますが、せつないですな。
この猫、ウチのアパートの近所に住み着いてる野良猫なんですが。
去年生まれた猫がもう子供を産みましてね。
4匹の雌猫が5+4+4+4=17匹(?)の子猫を産んだんですわ。
……

続きを読む